自分と深くつながっていれば、相手とも深くつながる 人のことはよくわかる?
By 岩田洋治
-
エンパワーメント

それが夫婦であれ、友人であれ、仕事仲間であれ、
他の人との関係の基礎は、自分自身との関係にあります。
この二つはつながっており、最も深いところでは一つのことです。
つまり、人間の中にある影とどのように向かい合うか、
そして人間の中にある光とどうつながるかということであり、
それが自分の内で起るか、外で起るかの違いだけで、結局は同じことなのです。
「あの人は自分には甘く、人には厳しい」とか、
「人のことはよくわかるけれど、自分のことはわからないものですね」などの言葉を聞いていると、あたかも二つは別々のことのように聞こえますが、
より深く話を聞いていくと、そんなことはあり得ないことがわかってきます。
人に厳しいひとは自分にも厳しく、そもそもその厳しさは少し歪んでおり、
決して人をエンパワーするものではなく、
その歪んだ厳しさに自分は日々晒されており、
自分のことを受け入れられない苛立ちを直視することができず、
周りにも歪んだ厳しさをまき散らすことで、かろうじてバランスを取ろうとしているのかもしれません。
人のことならよくわかると思っているのは、これまで自分自身に意識を向けてこなかっただけで、
また、他人に対してわかったと思っている部分も、ただ表面を少し引っ掻いた程度のもので、
その奥にあるものについては、自分がわからないのと同じくらいわからないのです。
自分との向き合いは、他者との向き合い
人は単純にできています。
自分自身とのつながりが深いほど、他者とつながることができ、
自分自身への理解が深いほど、他者への理解も深まるのです。
自分に対してはこうだけど、他人に対してはこうしているとか、
この人との関係はこうだけど、あの人との関係はこうだということは、
深いところではあり得ないのです。
『さばいてはいけません。さばかれないためです。
あなたがたがさばくとおりに、あなたがたもさばかれ、
あなたがたが量るとおりに、あなたがたも量られるからです』
『自分を愛するように、あなたの隣人を愛しなさい』
これらの言葉が教えてくれるのは、二つに見えるものが、本来は一つであるということです。
だから私たちは、周りの人と向かい合うことで、自分自身と向かい合っており、
自分自身と向かい合うことで、周りの人との関係を変えていくことができるのです。
人間関係のエンパワーメントは、自分自身のエンパワーメントです。
もちろん人間関係は相手があることですから、相手が変わらないこともあるでしょう。
大切なのは相手が変わることではなく、相手との関係が変わることです。
相手との関係がエンパワーされることです。
それは自分から始められるのです。
人間関係の問題を、表面的な部分だけで捉えるのではなく、
私は一体何が問われているのかをいつも大切にしていきましょう。
そして、一つ一つの機会を、自分が強くなるために生かしましょう。
強さとは、影と向かい合い、背後にある光とつながることのできる力です。
それが自分の内であっても、外であったとしても。