第3フェーズの風景
MIRAIを試乗してきました。七つの風景が見えました。 1 化石燃料に依存することなく、無尽蔵にある水素と酸素(空気)で自立的に車を駆動させることができると同時に、今までのエネルギーと絶縁するのではなく、むしろ今までとは […]
MIRAIを試乗してきました。七つの風景が見えました。 1 化石燃料に依存することなく、無尽蔵にある水素と酸素(空気)で自立的に車を駆動させることができると同時に、今までのエネルギーと絶縁するのではなく、むしろ今までとは […]
同じ時空になぜこれだけの違いが生まれるのか。 違いを生む意識の差、アイディアなどはどうして生まれるのか。 意識の進化は果たして可能なのか。
リーダーシップとは何か。 それは「権威」と無縁のものである。 公式的なものであれ、非公式的なものであれ、何らかの「権威」がかかったリーダーシップは、一時的にはうまく機能するようにみえるが、早晩、色褪せ、迫力を欠き、しょぼ […]
What a wonderful world
生きる力とは意識のあり方を言う。 生きる力とは意識の生き方を言う。 生きる力とは意識の創造性を言う。 第3フェーズ原人は生きる力に充満し、生きる力から駆動し、生きる力で自らと、周りと、世界と関わる。 第3フェーズ原人クラ […]
生活習慣の下にあるもの、それは記憶習慣です。アルツハイマーを発生する人とそうでない人の間には、この記憶された習慣が大きく関わっているとのリサーチは納得できます。
PEPアルゴリズムを見事に表象している「十牛図」です。美しく稼ぎ、たくましく繋がり、仕合わせを楽しむPEP人生のコンパスと地図です
今朝ボールダー・コロラドでAIMHOUSEという施設を経営されているDANNY CONROYさんと60分スカイプでテレビ会議をしました。 つくづくと感じましたのは、ビジョンという何の根拠もない内なる動機から企画を立ち上げ […]
栃木県の足利と浜松のフラワーパークに行きました。 塚本このみさん(63歳)のビジョンと勇気と行動力の3拍子は、第3フェーズ原人の特性そのものです。 損益分岐点ならず、感動分岐点を越えるときにのみ、人のこころは動き、そん […]
私はフランスパンを薪オーブンで焼きます。 ガスや電気のオーブンは、全てデジタルで設定・処理できる極めて便利で利便性の高い装置です。これはこれで役には立ちますが、第3フェーズ原人にはいつも興味がわく代物ではありません。 & […]